【オリエンタルランドを2999円で購入】優待投資家が狙った“大台割れ”の瞬間とは?もう1つの“ヤバい”銘柄FPパートナーも解説

※本記事は、YouTube動画「止まらぬ暴落も大台割れで購入!あの銘柄がヤバい」(株主ライダー氏)をもとに内容を紹介・解説しています。

目次

結論:ついに憧れのオリエンタルランドを“3000円割れ”で購入!同時に暴落懸念のFPパートナーも要注目!

今回の動画では、長年ウォッチしてきた優待銘柄「オリエンタルランド(4661)」がついに3000円を割り込んだタイミングで購入したこと、そして大きな業績下方修正を発表した「FPパートナー(7388)」の現状と今後について詳しく解説されています。

株主優待投資家としての立場から「買い時」と判断した根拠、今後の展望、家族とのエピソードまで含めて紹介されており、非常に実践的かつ温かみのある内容となっています。


オリエンタルランド(4661)をついに購入

長年の憧れだった「超鉄板」優待銘柄

・オリエンタルランドは東京ディズニーランド・シーを運営する超有名企業。
・株主優待でパークチケット(ワンデーパス)がもらえることで知られており、優待投資家の間では“殿堂入り”銘柄。
・2023年に1:5の株式分割を実施し、かつてより買いやすくなっていたが、それでも株価は高く、長年購入できずにいた。

3000円の“大台”を割り込んだタイミングで購入

・別銘柄DDグループ(MBOで売却)とフロイント産業(TOBで売却予定)から得た資金を活用。
・MS&AD(8725)と迷ったが、直感(インスピレーション)でオリエンタルランドを選択。
・差し値は「2999円」、1円単位へのこだわり。

家族も大喜びの優待効果

・購入後に家族へ報告すると、「これでディズニーランドに行ける!」と大歓喜。
・妻は「オフィシャルホテル泊まれるかも?」とさらに期待を寄せる。
・動画主は「家族からの評価は株価以上に上がったかも」と嬉しい誤算を語る。


オリエンタルランド株の魅力とは?

株主優待制度(2025年9月限定)

保有株数保有年数優待内容
100株以上3年以上東京ディズニーランド/シーのワンデーパスポート1枚
特別枠2025年9月限定で100株保有だけで1枚もらえる予定

※通常は3年以上の保有が必要ですが、2025年9月分は特別枠として1枚のパスポートが配布される見込み。

財務・業績も安定

・自己資本比率:約70%(非常に健全)
・直近の業績も安定しており、急落の背景は業績悪化よりも一時的な市場の調整と考えられる。
・ブランド力は国内随一。「最強のネームバリューを持つ銘柄」として今後の回復にも期待。


もう1つの“ヤバい銘柄”:FPパートナー(7388)

決算で業績下方修正を発表

・今期営業利益:1.62%の減益見通しに下方修正
・最終利益も大幅減少見込み(1/4まではいかないが、かなりの下落)
・EPS大幅減少、配当性向が高くなりすぎている状態

それでも注目の理由は“利回り”

・現状の配当:94円
・仮に株価が1950円まで下がれば配当利回りは4.8%と高水準に
・株主優待:年間6000円分(3000円×年2回)のクオカード(実質利回りはさらに上昇)

投資判断は悩ましい

・業績は懸念材料あり。ただし配当・優待は維持見込み
・「拾う勇気があるか」「もう一段下げを待つか」は投資家のスタンス次第


その他注目銘柄の動向まとめ

銘柄概要
DDグループMBOにより1700円で売却完了、資金化
フロイント産業TOBで1100円買収の動き、株価上昇
クリエイトレストランツ(3387)株主優待拡充が好感され、+14%で引け
ニトリHD(9843)5分割を発表。ただし優待は据え置きとのことでやや期待外れ感も
ユナイテッド&コレクティブ居酒屋チェーン、21%の増益着地。株価への影響は不明
鉄人化計画(2404)業績49%の情報修正、ラーメン・カラオケ優待で10%以上の利回りも可能
バロックジャパンリミテッド(3548)第1Qで2倍の増益着地、配当は2月の年1回方式に注意

優待投資の“贅沢な悩み”

・近年、飲食系優待が増えすぎて“消化不良”状態
・特にラーメン系が多く、年齢と共に完食が難しくなってきている
・「体にもあまり良くないのでは…?」という懸念も


まとめ:優待投資家としての誇りをかけた「オリエンタルランド買い」!

・高嶺の花だったオリエンタルランド株をついに2999円で購入。
・将来的には子供や親族へのプレゼントにもできる「一生持ちたい銘柄」
・一方で、FPパートナーのような下方修正銘柄も、利回り目当てでの拾いどきに注目。
・他の銘柄も含め、優待投資の幅広さと魅力がよく伝わる内容。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次