【ドル円見通し】ムーディーズの米国債格下げと関税協議の後退でリスクオフ再燃?今後の相場シナリオを徹底解説

※本記事はYouTube動画「【ドル円予想】米格付け引き下げでリスクオフ再びか|関税協議振り出しに戻る可能性について」をもとに、FX初心者にも理解しやすいようにまとめています。


結論:リスクオフ相場再開の兆し、ドル円は下値模索へ

2025年5月、ムーディーズが米国債の格付けをトリプルAからAA1に1段階引き下げたことで、米株・米国債市場が下落。さらに関税協議が振り出しに戻る可能性も浮上し、リスク回避のムードが強まっています。

ドル円相場はこの影響を受け、144円割れを視野に下落基調。この状況が続けば、140円割れ~137円台までの調整も想定されます。


目次

ムーディーズによる米国債格下げの影響

格下げの概要

  • 格下げ日時:2025年5月18日(土)早朝(日本時間)
  • 引き下げ内容:ムーディーズが米国債をWA1に格下げ
  • 背景:アメリカの財政懸念(債務拡大と歳出増)

反応と評価

  • 市場の反応:債券、株価ともに軟調
  • 政府の反発:財務長官や保守系団体が格付け会社を非難
  • 投資家への影響:一部ファンドはポジション見直しへ

関税協議が振り出しに戻る可能性

米財務長官の発言(ベスセント氏)

  • 「誠意ある交渉が行われなければ、4月2日に設定した税率に戻す
  • 中国を含む一部諸国に対する警告として強調
  • ベトナムやタイなど新興国は見せしめの対象になる可能性も

市場への影響

  • 「一時的な関税緩和」の期待が剥落
  • 再び貿易摩擦激化懸念が台頭
  • ドル円やリスク資産にネガティブ材料

ドル円テクニカル分析:下落継続のシグナル多数

現在の値動きとポイント

  • 5日連続の陰線(日足)
  • 5月12日の大陽線を全否定=買いシグナルが打ち消された
  • 東京時間では145.65円以上で引けないとさらに悪化
  • 上値の戻りが145.30円程度と極端に鈍い

想定されるサポートライン

サポートライン注目ポイント
144.00円5月8日戻り高値・ネックライン
143.70円フィボナッチ 78.6%ライン
142.00円5月6日の強固なサポートライン
137.50円周足ベースのターゲットゾーン

特に144円を明確に割り込むかどうかが、次の下落局面への分岐点になります。


ドル円の需給状況(ポジションブック)

  • 買いポジション:60%
  • 売りポジション:40%
  • 戻り売りの含み益も少し出てきており、上値は重い展開
  • 買い方が捕まっている状況が続けば、下落圧力が増す

仮想通貨市場も「リスクオフ」を先取り?

  • ビットコインなどの暗号資産が急落中
  • これはリスクオフの先行指標とされる動きで、株式・為替にも波及の可能性
  • 「全戻しどころか倍返し」と評されるような急変動

今後の重要イベントと注意点

G7財務相・中央銀行総裁会議(5月20日〜)

  • 為替協議が議題に含まれる
  • 円安牽制の可能性もあり
  • 特に日本とドイツが注目対象国

為替に関するコメントが出た場合は、サプライズ要因として円高方向に進行するリスクあり。


中期的な下落シナリオのまとめ

条件想定される下値ターゲット
144円明確割れ143.70円(フィボ78.6)
143円割れ142.00円サポートテスト
ネックライン割れ140.00円突破の可能性
下値加速137.50円までの調整リスク

現在の形状は週足でヘッドアンドショルダー形成中とも取れ、大きな下落の前兆と見ることもできます。


結論と戦略

  • ムーディーズ格下げはリスクオフのきっかけ
  • 米中関税協議の後退で市場の警戒感が再燃
  • ドル円は145円台に戻れず、下方向への圧力が強い
  • テクニカル的にも144円割れで一段安の可能性あり
  • G7での為替コメント・税率発表が材料になる

短期的には戻り売りが有効な地合い。特に144〜145円台の戻りで売り戦略を検討し、週後半のニュースやイベントに注目しながら臨機応変な対応が求められます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次