※本記事はYouTube動画「4月の人気投資信託ランキング!楽天証券で買われた投信は?」の内容を基に執筆しています。
目次
はじめに
2025年4月の1ヶ月間で楽天証券ユーザーが多く買い付けた人気の投資信託はどれか?
この記事では、楽天証券の買付金額ランキングをもとにトップ10の投資信託とその特徴を徹底解説します。信託報酬やリターン、運用規模、投資先など、初心者にもわかりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論】1位はやっぱりS&P500!ただし米国株の下落で下位商品も台頭
まずは2025年4月の買付金額ランキングトップ10を一覧でご紹介します。
順位 | ファンド名 | 主な特徴 |
---|---|---|
1位 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 圧倒的人気。低コスト・高リターン |
2位 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | 全世界に分散投資。信託報酬も低い |
3位 | 楽天・S&P500インデックス・ファンド | 楽天ポイント還元あり |
4位 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) | 米国株全体に投資。バンガード連携 |
5位 | 楽天・オールカントリー(楽天プラス) | 最安コスト。新NISA向け |
6位 | 楽天・日本株4.3倍ブル | ハイリスク・ハイリターン |
7位 | 楽天・高配当株式(楽天SCHD) | 高配当米国株ファンド。分配金あり |
8位 | インベスコ世界厳選株式オープン | 毎月分配型。信託報酬は高め |
9位 | iFree NEXT FANG+インデックス | 米国IT大手に集中投資 |
10位 | 楽天・全世界株式インデックス(楽天VT) | 約9000銘柄に分散投資 |
詳細解説:各ファンドの特徴と数字
1位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 信託報酬:0.0814%
- 基準価格(5/2時点):29,710円
- 純資産額:6.5兆円(国内最大)
- 1年リターン:+5.5%
- 3年リターン:+56.9%
- 特徴:米国大型株500社に分散投資。NISA全枠対応。
2位:eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
- 信託報酬:0.05775%
- 基準価格:25,215円
- 純資産額:5.5兆円
- 1年リターン:+5.0%
- 3年リターン:+51%
- 特徴:全世界の株式に分散投資。米国株の下落にもやや強い。
3位:楽天・S&P500インデックス・ファンド
- 信託報酬:0.0935%
- 純資産額:4,956億円
- 楽天ポイント還元:0.028%
- 特徴:楽天ユーザー向け。新NISA対応、積立にも人気。
4位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- 信託報酬:0.162%
- 基準価格:29,935円
- 純資産額:1.6兆円
- 1年リターン:+4.5%
- 3年リターン:+53%
5位:楽天・オールカントリー(楽天プラス)
- 信託報酬:0.0561%
- ポイント還元後実質コスト:0.0391%
- 純資産額:3,376億円
- 特徴:初心者に最適。コスト重視の長期投資向け。
6位:楽天・日本株4.3倍ブル
- 特徴:日経平均の約4.3倍の値動き
- 注意点:短期売買向け。NISA非対応。4月には1週間で約50%の値下がりも。
7位:楽天・高配当株式(楽天SCHD)
- 信託報酬:0.1238%(5月から引き下げ)
- 分配金:1万口あたり85円(年換算利回り約3.5%)
- 設定日:2024年9月
- 特徴:成長+配当狙い。成長投資枠でのみ投資可能。
8位:インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジなし・毎月決算型)
- 信託報酬:1.903%
- 組入国比率:米国47%、イギリス18%、オランダ7%
- 特徴:毎月150円分配金あり。高コストだが安定志向向け。
9位:iFree NEXT FANG+インデックス
- 投資対象:米国IT大手10社(例:Apple, Meta, Amazonなど)
- 1年リターン:+22%
- 3年リターン:+161%
- 特徴:成長株に集中投資。高リターンだが値動き大。
10位:楽天・全世界株式インデックス(楽天VT)
- 信託報酬:0.192%
- 純資産額:5,427億円
- 1年リターン:+4.4%
- 3年リターン:+48.1%
- 特徴:約9,000銘柄に分散投資可能。VT連動。
補足:NISA投資枠での人気ランキング(4月)
順位 | ファンド名 |
---|---|
1位〜6位 | 上記と同じ |
7位 | 楽天・NASDAQ100 |
8位 | インベスコ世界厳選株式 |
9位 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |
10位 | 日興・NASDAQ100 |
セキュリティ対策も強化中:楽天証券の認証設定を確認しよう
2025年6月1日から楽天証券では追加ログイン認証が必須化されます。
- 登録情報(メール・電話番号)の確認必須
- パスワードは16桁・記号含む強化推奨
- 取引暗証番号も定期的に変更を
資産を守るため、投資だけでなくセキュリティ対策も習慣化しましょう。
まとめ:S&P500と全世界株が不動の人気。でもブル型や高配当型にも注目集まる
2025年4月もS&P500と全世界株式の投信が上位を独占しましたが、楽天独自シリーズや高配当型、ブル型のファンドも健闘しています。特に分配金を求める層には楽天SCHDやインベスコ世界厳選株式が好まれており、リスクを取りたい人にはFANG+や4.3倍ブルが選ばれているようです。
自分の投資スタイルや目的に合った商品を選びつつ、信託報酬・分配方針・投資先のバランスをよくチェックしましょう。
コメント