パウエル議長に批判集中、CPI発表直前のマーケット動向とは?【2024年7月15日最新まとめ】

※この記事は、YouTube動画「パウエル解任の危機です|今晩CPI(7月15日)」をもとに内容を分かりやすく初心者向けに解説・紹介したものです。

目次

結論:注目は「CPI」と「トランプ関税交渉」そして「パウエル議長の進退」

2024年7月15日現在、世界のマーケットは以下の3つの要因に注目しています。

  1. 今晩発表予定のアメリカCPI(消費者物価指数)
  2. トランプ前大統領によるEU・メキシコへの30%関税
  3. FRB(米連邦準備制度)パウエル議長に対する批判と解任論

インフレ指標としてのCPIの結果次第で、利下げ時期も株価も大きく動く可能性があります。特に今回は利下げ折り込みとの関係が注目されており、市場関係者の意見も分かれている状況です。


トランプ関税30%がもたらした影響と市場の見方

関税の発表とマーケットの反応

  • EUとメキシコに対して30%の関税がトランプ陣営から発表され、世界市場が揺れました。
  • しかし、実際のマーケットは冷静。ドイツ株は0.39%下落、EU全体では0.06%の微下げにとどまりました。
  • 米国株は上昇基調で、
    • ラッセル2000:+0.54%
    • NASDAQ:+0.27%
    • S&P500:+0.14%
    • ダウ:+0.2%

市場はこの関税が**交渉カードに過ぎない(ディール目的)**と考えており、8月1日までに引き下げられる可能性が高いと見ています。


CPI発表を控えた今晩の注目点

市場予想と投資家心理

  • CoreCPIは緩やかな推移になるだろうと、投資家の67%が予想。
  • 市場の反応については、
    • 42%がリスクオン(株価上昇)
    • 29%がミックス
    • 29%がリスクオフ(株価下落)

直近ではCPIの市場予想が外れるケースもあり、今晩の実績値には要注意です。


パウエル議長、FRBビルの大規模改修で批判集中

「3700億円の工事費」が解任理由に?

  • FRB本部ビルの改修費が25億ドル(約3700億円)に膨らんだことで、議会や共和党、トランプ氏から批判が集中。
  • 「ベルサイユ宮殿を建てる気か?」という皮肉も飛び出す状況。
  • 金融政策を理由にFRB議長は解任できないが、この問題が火種となる可能性も。
  • 市場では「仮にパウエル氏が解任されれば大混乱が起きる」という見方が広がっています。

今週の注目イベント:決算シーズン突入

今週は金融とハイテク大手企業の決算ラッシュ

主な決算発表スケジュール(アメリカ時間)

日付企業名
7月16日(火)JPモルガン、シティ、ウェルズ・ファーゴ、ブラックロック
7月17日(水)ASML、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス
7月18日(木)TSMC、Netflix(アフター)
7月19日(金)3M、American Express など

現在の市場は決算への期待値が低いため、わずかでも上回れば株価は好反応を示す可能性があります。


金利・為替・暗号資産・コモディティの動向

金利と為替

  • 米10年債利回り:0.32%上昇
  • ドル円:147.7円まで円安進行
  • 各国の長期金利も上昇傾向(日本、ドイツ、イギリス)

コモディティ・ビットコイン

  • ビットコイン:12万ドルを突破する場面も(現在11万995ドル)
  • ゴールド:レンジ内の静かな動き(押し目狙いのチャンスあり)
  • オイル:ロシアへの報復措置なしで2.25%下落

株式市場の評価とリスク

  • S&P500の1株あたり利益成長率は2.5%予想(非常に低水準)
  • 株価は課題評価状態でバリュエーションが高い(要注意)
  • ブルームバーグ調査では、有効関税率が最終的に15%前後で落ち着くと見ている投資家が多数


まとめ:CPI発表とパウエル議長の去就に注目

  • トランプ関税は市場に織り込まれており、交渉カードとして機能
  • CPI次第で9月の利下げが濃厚になるかどうかが決まる
  • パウエル議長の解任問題は、市場にとって最大の不安材料
  • 今週は決算ラッシュ、期待値が低い分サプライズ上昇に注意
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次