この記事は、YouTube動画「【お金のニュース】株価暴落時に『鬼ホールド』出来なかった人は一体どうなる?【リベ大公式切り抜き】」の内容をもとに執筆しています。
結論:株価が暴落しても「鬼ホールド」し続けた人が最もお金を増やした
株式投資で成功するために最も重要なことは、暴落時に慌てて売らずに投資を継続することです。いわゆる「鬼ホールド」ができた人は、長期的に見て圧倒的なリターンを得ることができます。
例えば、全世界株に100万円を投資し続けた場合、20年間ホールドしただけで資産は743万円にまで増えました。これは年率10.5%のリターンに相当します。
一方で、短期間でも市場から退場してしまうと、驚くほどリターンは減少します。
株価上昇の「稲妻の輝く瞬間」を逃すとどうなる?
株式市場では、ときおり1日で4〜5%以上も株価が上昇する日があります。これを「稲妻の輝く瞬間」と呼びます。この短期間の爆発的な上昇が、長期的なリターンに大きく貢献しているのです。
以下のグラフは、2004年末から2024年末までの20年間に全世界株へ100万円を投資した場合のシミュレーション結果です。
投資パターン | 最終資産額 | 年平均リターン |
---|---|---|
常に投資し続けた(鬼ホールド) | 743万円 | 10.5% |
上昇率トップ10日間を逃した | 349万円 | 6.5% |
上昇率トップ20日間を逃した | 219万円 | 4.0% |
上昇率トップ30日間を逃した | 149万円 | 2.0% |
このデータから分かるように、たった10日間の上昇を逃すだけで資産は半分以下に、30日逃すとほぼ増えない状態になります。
よくある反論とその誤解
「そんなピンポイントで上昇日だけを避けてしまうなんてあり得ない」と思う方もいるでしょう。しかし、実際のところ、多くの人が暴落時に売却することで、この“稲妻の日”に市場にいないリスクを現実化させてしまうのです。
市場には上がる日と下がる日がありますが、長期的には上昇傾向にあるため、不用意に下がる日を避けようとすると、上がる日も逃すリスクが高まります。つまり、短期的な感情で売買を繰り返すことが最も損を生む行動なのです。
「沈みゆく船」ではない
株価が暴落しているときにホールドし続けるのは「沈みゆく船に乗り続けるバカ」だと思う人もいるかもしれませんが、インデックス投資の世界では、それが正解です。
投資のコツは「自分の頭の中の声や他人の意見に惑わされずに、ルールを守って淡々と継続すること」です。
暴落時に売る人が増えれば増えるほど、逆にその後の上昇を享受できる可能性は高まります。だからこそ、「鬼ホールド」を継続できた人が最終的には勝者になるのです。
長期投資で大切なのは「1日も逃さず市場にいる」こと
将来に向けて資産形成を考えるならば、下がる日を怖れて売るのではなく、何もせず市場にとどまり続ける勇気こそが最も大切です。
「たった1日」を逃すだけで、未来の資産額に数百万円の差が出てしまうのが株式投資の現実です。
インデックス投資家は特に、「自分の感情」を敵にせず、長期で市場に参加し続けることが最大の武器です。
まとめ
- 株価暴落時も「鬼ホールド」した人は、20年で資産を7.4倍に増やした
- 上昇率が高いたった10〜30日の損失でリターンは激減する
- 短期的な売買は「稲妻の日」を逃す最大の原因になる
- 感情や周囲の声に惑わされず、淡々と市場に居続けるのが勝者の道
この動画が伝えてくれたのは、シンプルでいて非常に強力な投資の鉄則です。「売らずに持ち続ける」だけで、リターンは劇的に変わるのです。
次の暴落が来ても慌てず、静かに鬼ホールドを貫いてみてはいかがでしょうか?
コメント