株価1800円割れで思わず購入!インペックス(1605)に妥協ナンピンした理由と注目の決算情報【5月相場の注目銘柄】

本記事は、YouTube動画「【大台割れで思わず購入!妥協ナンピン】」の内容をもとに、初心者にも分かりやすく整理したものです。

結論:インペックスは「大台割れ+高配当+権利確定間近」で妙味あり

インペックス(証券コード1605)は、資源開発の大手企業であり、現在の株価が配当利回り5%超えという高水準、かつ1800円という大台を割り込んだことから、投稿主は「思わず購入」したと紹介しています。

この記事では、

  • 投稿主の購入タイミングとナンピン戦略
  • インペックスの業績、配当、株主優待の魅力
  • その他注目決算銘柄の動向(トヨタ、任天堂、日本郵船など)

を具体的な数字や状況とともにまとめます。


目次

インペックス(1605)を買った理由

大台割れで購入判断

  • 1800円という節目の価格を割り込む局面が発生
  • 1799円に指値注文を入れたが約定せず
  • 徐々に妥協し、最終的に1801円で約定
  • 終値は1798.5円で「やっぱり最初の指値で良かったかも…」という思いも

現在の評価と過去の平均取得単価

  • 「ナンピン」という形だが、全体で見れば含み益あり
  • インペックスの保有比率は高く、エネオスも保有しておりやや偏りを感じている

インペックスの魅力

配当利回りは5%以上

  • 原油価格や資源価格の影響を受けるが、依然として高い配当利回り
  • 6月の権利確定を控えており、今買えば権利取りに間に合う

割安感と業績の安定性

  • 時価総額が大きく、PER・PBRの水準からも割安感あり
  • 一時は「トランプショック」で大きく下げたが、その後回復傾向
  • 他の銘柄が戻ってきている中、インペックスはやや出遅れ感あり →「買い場」と判断

株主優待(クオカード)

  • 400株以上で1,000円分のクオカード
  • 2年継続で2,000円、3年継続で3,000円
  • 自社オリジナルデザインのカードで、個人的にもお気に入り

決算に向けた注意点

  • 5月13日に決算発表予定
  • 足元の数字は若干減益だが、最終利益は上振れ傾向
  • 配当性向も低く、仮に増益ならさらなる増配余地あり
  • ただし「原油価格」など外部要因が大きいため不確実性もある

投稿主が注目したその他の決算銘柄

トヨタ自動車(7203)

  • 今期は円高リスク・関税リスクで業績予想は弱め
  • それでも5円の増配を実施
  • 株主優待も新設、3年継続で3000円相当の優待あり
  • 長期保有向けに「安心銘柄」として評価

日本郵船(9101)

  • 業績悪化で大幅減配
  • しかし自社株買いを発表し、株価は4.6%上昇

任天堂(7974)

  • ダブル増配
  • 今期は増益予想、Switch 2の発売期待も
  • 株価は安定、配当も厚く、今後の材料に注目

NTTデータ・三菱食品(TOB関連)

  • NTTデータはTOBによりストップ高
  • 三菱食品もTOB発表で株価上昇
  • 大手企業の事業再編が進んでおり、関連銘柄も注目

その他の注目銘柄(配当・優待・成長)

銘柄名ポイント
全国保証14期連続最高益、増配も実施
沖縄セルラー11期連続最高益、ダブル増配
ソフトバンク3期ぶり最高益、安定した高配当
武田薬品増益・増配。EPS146円に対して200円配当(高配当性向)
小野薬品今期回復見込み、配当維持
金松3期連続最高益、利回り4.6%
JFE減益・減配も株価の下落は限定的
山田HD優待あり、利回り高、株価はやや軟調

不動産クラウドファンディング「小槌」も紹介

  • 元本変動リスクの少ない商品
  • 1年満期、利回り4%
  • 1万円から投資可能
  • 株主優氏の紹介コード経由でAmazonギフト券2000円分がもらえるキャンペーンも実施中

まとめ

  • インペックスは1800円の節目割れ+高配当+優待+割安感という観点から今がチャンス
  • ただし決算発表(5月13日)前後は要注意
  • 資源株としてのボラティリティは高いため、分散投資も重要
  • その他にも配当・優待銘柄をしっかりチェックし、割安で安心して保有できる銘柄を選ぶことが重要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次