米国株はサラリーマンに最適!昼は働き、夜に相場と向き合うべき理由とは?

※この記事は、YouTube動画「米国株はサラリーマンこそ向いてる!昼は真面目に働き、夜に相場と向き合うべし。」の内容をもとに作成しています。

目次

結論:昼に働くサラリーマンには「米国株」がピッタリ!

忙しいサラリーマンこそ、実は米国株投資に向いています。というのも、米国市場の開場時間は日本時間の**夜10時〜翌朝5時(サマータイム中は9時半〜)**で、仕事が終わった後にしっかり向き合えるからです。

さらに、円安やアメリカ企業の成長をうまく活用すれば、為替と株価のダブルで資産が増える可能性も。夜間にゆっくり戦略を練り、リスクをコントロールしながら取り組める点でも、日本株よりも柔軟な投資が可能です。


米国株がサラリーマンに向いている理由

昼は仕事、夜はマーケットという最高のリズム

米国株の取引時間は、日本時間の夜10時ごろから翌朝5時まで。これは、サラリーマンが仕事を終えて帰宅し、夕食や家事を済ませたあとにじっくりマーケットと向き合える時間帯です。

一方、日本株は朝9時から午後3時がメイン。仕事中にスマホで株価を確認してしまうと、集中力も削がれます。そもそも仕事中に売買なんて現実的ではありません。

米国株であれば、夜の時間帯に「寄付き前の準備」や「指値注文の設定」ができるので、非常に計画的に投資が行えます。


米国株の魅力:為替と株価の掛け算で増やせる

米国株はドル建てで購入します。つまり、「株価が上がる」だけでなく「円安になる」ことで、日本円で見た資産が2倍以上になる可能性があります。

具体例:

  • 1ドル=100円のときに、100ドルの株を購入 → 1万円
  • 株価が2倍の200ドルになり、同時に1ドル=200円になったら → 4万円に!

これは単純な「株価2倍」ではなく、「円安と株価上昇が重なって4倍になる」ということです。実際、S&P500はこの数年で株価も為替も上昇しており、1.5倍 × 1.5倍 = 2.25倍の利益を得ている人もいます。


米国株投資の注意点

為替リスクは常に存在する

ドル建てである以上、為替の動きにも影響されます。たとえば1ドル=150円で買った株が、円高になり1ドル=120円になると、円換算では20%下落したのと同じです。

株価が上がっていても、為替で損することもあるので、為替相場の動きにも注目する必要があります。

英語と情報の壁

米国株に投資するには、英語での情報収集力も求められます。

  • IR資料(アニュアルレポート)
  • カンファレンスコール
  • 海外ニュースサイトや掲示板(Redditなど)

最低限の英語力と情報への感度は必須です。ただし、米国企業のPERやROEといった財務指標の考え方は日本株と共通で、数字の見方自体は変わりません。


どんな銘柄が初心者におすすめ?

動画内では、以下のような「堅実で配当も高く、安定成長する企業」が挙げられました。

銘柄名ティッカー業種特徴
マクドナルドMCD外食安定成長、配当利回り良好
アルトリアMOタバコ高配当、ボラティリティ小
エクソンモービルXOM石油エネルギー長期的な成長と安定した配当

これらを10銘柄ほどに分散して持つことで、S&P500をアウトパフォームする可能性もあるとされています。


米国株と向き合う姿勢:自己責任とリスク管理

米国市場では、ストップ高・ストップ安の制度がないため、1日に20%~50%動く銘柄も存在します。そのぶん自由度が高く、投資家は「自己責任」が原則。

また、ポジションを持ちすぎると寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めることも。だからこそ、自分が安心して眠れるポジション量に抑えることが大切です。


日本株との違いと「情報の取り方」

動画の中で特に強調されていたのが、日本株投資の強みは「現地の一次情報を得やすい」こと。実際に店舗を見たり、商品を使ったりすることで、投資判断に役立てることができます。

しかし米国株ではそうはいかないため、代わりに「英語でのネット情報収集力」が重要になります。

  • Yahoo Finance(英語版)
  • 企業のカンファレンスコール(IR音声)
  • 海外の株式掲示板(Reddit、Seeking Alpha)

まとめ:サラリーマンこそ米国株にチャレンジすべき!

サラリーマンは「日中働いて夜に投資する」という生活リズムが米国市場と相性抜群です。

  • 昼間は仕事に集中 → 入金力を上げる
  • 夜に米国株市場が開く → 寄付き前に注文できる
  • 為替と株価のダブル効果 → 円安が追い風になる
  • 堅実な企業を選べば、長期で安定運用も可能
  • 情報収集や英語学習も兼ねた「自己成長型投資」

そして何より、米国株は世界のチャンピオンズリーグのような場所。世界中のトップ企業に、日本にいながら投資できるという醍醐味があります。

「今の日本に不安がある」「世界で戦う企業に投資したい」と思った方は、ぜひ米国株の世界に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次