米国株は利下げ期待で上昇!インド株も2週連続反発、日本株は調整局面へ【週刊マーケット解説】

本記事はYouTube動画「米国株利下げ期待で上昇↑インド株も2週連続で反発!」をもとにまとめています。2025年8月第4週の世界市場を振り返り、今後の注目ポイントを整理します。


目次

結論:米国株は利下げ期待で持ち直し、インド株は減税効果で反発、日本株は一服

  • 米国株(S&P500)はパウエル議長の利下げ示唆発言で反発、週次では+0.3%
  • インド株(ニフティ50)は大型減税策を好感し2週連続上昇、消費拡大期待でGDP押し上げ効果も
  • 日本株(日経平均)は1.7%安と調整入り、一方で先物は週明けの反発を示唆
  • 物価高は依然として家計に打撃、政策対応も焦点に
  • 来週はNVIDIA決算、インフレ指標、日銀動向など重要イベントが集中

米国株:利下げ期待で買い戻し

  • S&P500指数
    ・8月15日〜21日まで5日続落
    ・22日に+1.5%急反発し、週間では+0.3%の6460ポイントで終了
    ・史上最高値6480ポイントに迫り、来週には節目6500を試す可能性
  • ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言
    ・「雇用の下振れリスクが高まれば政策調整は正当化される」
    ・利下げに前向きと受け止められ、市場は9月利下げをほぼ織り込み
    ・FOMC(9月16-17日)での利下げ確率は72% → 85%に上昇
  • 今後の見通し
    ・9月に0.25%利下げの可能性大
    ・その後は様子見モードに入り、年内にもう1回利下げの可能性

インド株:減税効果で2週連続上昇

  • ニフティ50指数
    ・今週+1%上昇し、24,870ポイントで終了
    ・先週に続き2週連続の反発
  • 背景:インド政府の大型減税策(独立記念日発表)
    ・物品サービス税(GST)の制度改革を発表
    ・最高税率28% → 18%へ引き下げ(対象:冷蔵庫、エアコン、自動車など)
    ・12% → 5%へ引き下げ(対象:チーズ、フルーツジュースなど)
  • 経済効果
    ・年間消費拡大額:約19兆8000億ルピー(約33兆円)
    ・GDP成長率を0.6ポイント押し上げる可能性
    ・税収損失:約1.4兆円だが、追加税収や消費増で影響は限定的
  • 懸念点
    ・米国がロシア産原油輸入を理由に、関税を25%→50%へ引き上げ(8月27日発動予定)
    ・貿易摩擦が株価の重しになる可能性

日本株:一服の調整局面

  • 日経平均
    ・週間ベースで1.7%安の42,633円
    ・先物は週末に+330円高の42,965円で終了 → 月曜は反発予想
  • 物価動向(7月CPI)
    ・総務省発表:生鮮食品除く指数は前年比+3.1%
    ・主な値上がり品目
    • 米:+89.9%
    • チョコレート:+51%
    • おにぎり:+18.9%
    • コーヒー豆:+44.4%
    • 携帯通信料:+11.8%
    • ペットフード:+31.1%

→ 株価は高値圏だが、生活実感は「物価高で苦しい」という乖離が鮮明。低所得世帯向けの追加支援策が必要との声も。


各市場の週間パフォーマンス(8月第4週)

  • 日本(日経平均):▲1.7%
  • 米国(S&P500):+0.3%
  • インド(ニフティ50):+1.0%
  • ドイツ(DAX):年初来+21.6%と堅調

為替・金利・コモディティ

  • ドル円:146円台後半、147円を中心としたレンジ取引
  • 米10年債利回り:4.25%へ低下
  • 日本10年債利回り:1.62%まで上昇(日銀利上げ観測強まる)
  • 原油:63.7ドル
  • 金:3418ドル
  • ビットコイン:11万6000ドル台

投資信託・ETFの動き(楽天証券データ)

  • 楽天S&P500:15,342円(週間▲0.9%)
  • オルカン:15,081円で設定来高値更新
  • 日経225ファンド:▲1.7%
  • ナスダック100:▲2.3%
  • SOX指数(半導体株):▲4.1%
  • 楽天インド株:+3%(12,959円)
  • iFreeNEXTインド株:14,901円
  • HSBCインドインフラ株:18,894円

→ インド関連ファンドは軒並み好調。新NISAでの積立投資にも注目。


今後の注目イベント

  • 8月27日:NVIDIA決算(売上予想458億ドル、粗利率72%超が焦点)
  • 8月29日:東京CPI、米PCE物価指数
  • 9月FOMC(16-17日):利下げ有無を決定

まとめ

  • 米国株は「利下げ期待」で買い戻しが入り、高値圏で推移
  • インド株は減税効果で消費拡大が見込まれ、2週連続の反発
  • 日本株は調整局面だが、物価高が国民生活に直撃しており政策対応が鍵
  • 今後はNVIDIA決算とFOMCが最大の注目イベント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次