怒り心頭】ここがオカシイ年金制度7選

今回は、「ここはおかしい年金制度 7選」を紹介します。

この動画では、日本の年金制度の問題点を7つ挙げて分かりやすく解説しており、初心者にも理解しやすい内容になっています。

目次

年金制度の概要

まず、年金制度について簡単におさらいしましょう。年金には3つの役割があります:

  1. 老齢年金 – 長生きしてしまった場合に生活できなくなるリスクに備える保険。
  2. 障害年金 – 病気や怪我で長期間働けなくなってしまうリスクに備える保険。
  3. 遺族年金 – 家族が生活できなくなってしまうリスクに備える保険。

この3つのリスクに対する保険として、日本では20歳から60歳までの方は全員が年金に加入する必要があります。加入者は以下の3つのグループに分かれます:

  1. 会社員や公務員 – 厚生年金に加入。
  2. 会社員や公務員の配偶者 – 国民年金に加入。
  3. 個人事業主や学生、無職の方 – 国民年金に加入。

年金制度の問題点7選

1. 標準報酬月額に交通費が含まれる

会社員や公務員が加入する厚生年金の保険料は「標準報酬月額」に基づいて計算されます。

この標準報酬月額には、なぜか非課税である交通費も含まれます。例えば、毎月7万円の交通費を支払っている人と、徒歩で通勤して交通費がかからない人では、厚生年金と健康保険の社会保険料が1万円も違うことがあります。

これは、標準報酬月額を高くすることでこっそりと社会保険料を増やそうとする意図があるのではと指摘されています。

2. 遺族年金と障害年金の加算が少なすぎる

遺族年金や障害年金を受け取る際、18歳以下の子供がいる場合に加算される金額は1人当たり約23万5,000円です。

これでは子供を育てるための費用としては全く足りません。子育てには平均で年間100万円かかると言われている中で、23万5,000円では不十分です。

3. 会社員を辞めると遺族厚生年金や障害厚生年金がもらえない

過去に会社員として厚生年金に加入していたとしても、亡くなった時点で会社員を辞めて個人事業主などになっている場合、遺族厚生年金や障害厚生年金は基本的にもらえません。

これは、65歳以降に受け取れる老齢厚生年金とは異なる扱いで、不公平と感じる人も多いでしょう。

4. 障害年金3級の年金額が少なすぎる

障害年金は1級から3級に分かれており、1級が最も重い障害、3級が最も軽い障害とされています。

3級の年金額は非常に少なく、障害年金だけで生活するのはほぼ不可能です。例えば、国民年金加入者は3級では一切年金を受け取れません。

5. 個人型確定拠出年金(iDeCo)の手数料が高すぎる

iDeCoには毎月の手数料がかかり、掛金を出している月の手数料は171円、掛金を出していない月でも66円かかります。

30年間毎月掛金を出すと、手数料だけで6万円を超えることになります。

6. 特別法人税が凍結されているが廃止されていない

iDeCoの運用中には本来特別法人税が課されることになっていますが、現在は凍結されています。

とはいえ、積み立てた残高に対して毎年1.173%もの税がかかるため、完全廃止が望まれます。

7. iDeCoの受け取り時の控除

iDeCoの受け取り時に控除があるとアピールされていますが、実際には受け取る際に課税されます。これをメリットとして強調するのは誤解を招きかねません。

まとめ

今回は、年金制度の複雑さと不公平さに焦点を当て、多くの具体例と数字を使って分かりやすく解説しました。

年金制度について詳しく知ることは、自分の将来を考える上で非常に重要です。この動画を見て、ぜひ年金制度についてもっと深く理解し、自分の生活に役立ててください。

知っておきたい専門用語集

  • 老齢年金:長生きしてしまった場合に生活できなくなるリスクに備える保険。
  • 障害年金:病気や怪我で長期間働けなくなってしまうリスクに備える保険。
  • 遺族年金:家族が生活できなくなってしまうリスクに備える保険。
  • 標準報酬月額:厚生年金や健康保険の保険料を計算する基準となる月収額。交通費など非課税の部分も含まれる。
  • 厚生年金:会社員や公務員が加入する年金制度。国民年金の上乗せ部分も含む。
  • 国民年金:自営業者や学生、無職の人が加入する年金制度。基礎年金部分を含む。
  • 第1号被保険者:自営業者や学生、無職の人が加入する国民年金の加入者。
  • 第2号被保険者:会社員や公務員が加入する厚生年金の加入者。
  • 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者が加入する国民年金の加入者。
  • 基礎年金:国民年金から支給される年金。厚生年金の加入者も含まれる。
  • 遺族厚生年金:厚生年金の被保険者が亡くなった際に遺族に支給される年金。
  • 障害厚生年金:厚生年金の被保険者が障害を負った際に支給される年金。
  • 障害等級:障害年金の支給額を決定する基準。1級から3級まである。
  • 修業不能保険:障害や病気で働けなくなった際に支給される保険。
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo):自分で掛金を拠出し、その運用結果に応じて受け取る年金制度。手数料がかかる。
  • 特別法人税:iDeCoの運用中に積み立てた残高に対して課される税金。現在は凍結中。
  • 退職所得控除:退職金に対する税金の控除。iDeCoの受け取り時にも適用される。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次