【新NISA】「やってはいけない人」3タイプ!初心者の注意点を基本から解説します

2024年から新NISAがスタートし、多くの人が興味を持つようになりました。

制度の認知度も上がり、「投資を始めてみようかな」と考えている人も増えています。しかし、NISAは誰にとっても万能な制度ではありません。実は、NISAを始めるべきではない人がいるのです。

この記事では、「NISAを始めてはいけない人」の特徴を3つのタイプに分けて詳しく解説していきます。


著:投資ジャーナリスト 日野秀規
¥1,601 (2025/02/04 04:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

1. お金がない人

「お金がない人はNISAを始めるべきではない」と言われると、「そんなの当たり前では?」と思うかもしれません。

しかし、ここで言う「お金がない」とは、単に収入が低いということではなく、以下の2つの問題を抱えている人を指します。

  1. 収入が少なすぎる
  2. 支出が多すぎる

NISAは長期投資を前提とした制度です。そのため、まずは 貯蓄を確保できる家計管理ができていることが大前提 となります。

家計管理の基本

家計管理の基本として、「収入 – 貯蓄 = 支出」 という考え方があります。つまり、貯蓄を最初に確保し、残ったお金で生活をするのが理想的です。

例えば、月の手取りが20万円の人の場合、

  • 家賃などの固定費:10万円(収入の50%)
  • 食費・雑費などの変動費:6万円(収入の30%)
  • 貯蓄・投資:4万円(収入の20%)

このように、まず 最低20%は貯蓄・投資に回す ことを目標にし、それができない場合は支出を見直す必要があります。

20代はNISAを始めなくてもいい?

特に20代の人は、NISAよりも自己投資を優先すべき場合があります。

例えば、

  • ビジネス英語を学ぶ(年収アップの可能性)
  • 専門スキルを身につける(転職や副業に活かせる)

このような自己投資は、将来的にリターンが大きくなる可能性があります。20代のうちは「投資するよりも収入を増やすこと」を優先するのも選択肢の一つです。


2. NISAで人生逆転を狙っている人

「NISAで大儲けして一発逆転したい!」と考えている人は、NISAを始めるべきではありません。

投資と投機の違い

  • 投資(Investment):長期的に経済成長とともに資産を増やす行為
  • 投機(Speculation):短期間での価格変動を利用して利益を狙う行為

NISAは「長期投資向け」の制度であり、短期間で大きな利益を狙うものではありません。

NISAの期待リターン

NISAで人気の全世界株式(オルカン)やS&P500などの長期リターンは 年3%〜7%程度 です。仮に 月3万円を20年間投資 した場合、

  • 元本:720万円
  • 年5%成長の場合:約1,200万円
  • 利益:+500万円

このように、NISAの長期投資は確実に資産を増やす方法ですが、「一発逆転」できるようなものではありません。


3. 国が進めているから逆に怖い人

「NISAは政府が推進している制度だから信用できない」と考える人もいます。

確かに、政府が関与する制度には変更リスクがあります。例えば、

  • iDeCoの解約ルール変更議論(将来的に60歳前に引き出せるようになる可能性)
  • 年金制度の変更(受給年齢の引き上げなど)

しかし、NISAに関しては、

  1. 基本的に投資家にデメリットはない(利益が出た場合、税金がかからない)
  2. 将来的なルール変更の影響は限定的(新しいルールは基本的に「今後の投資」に適用される)
  3. 非課税のメリットは極めて大きい(通常20.315%の税金がゼロ)

万が一、制度が改悪されたとしても NISAはいつでも引き出せる ため、大きなリスクにはなりにくいのです。


まとめ:NISAはほとんどの人におすすめ

NISAを始めてはいけない3つのタイプを紹介しましたが、実際には「ほとんどの人がNISAを始めるべき」だと言えます。

NISAを始めるべき人の条件

  1. 安定した収入があり、計画的な貯蓄ができる
  2. 投資と投機の違いを理解し、堅実な資産運用ができる
  3. 合理的な判断ができ、感情に振り回されない

これらの条件を満たせば、NISAは 将来に向けた資産形成の強力なツール となります。


これからNISAを始める人へ

NISAを始めるにあたり、

  • どの金融商品を選べばいいのか?
  • どのくらいの金額を投資すればいいのか?
  • どの証券会社で口座を開設すればいいのか?

といった疑問があるかもしれません。

当ブログでは、これらの疑問に答える記事も用意していますので、ぜひチェックしてみてください。

NISAは 私たちが将来のために資産を築くための非常に有効な制度 です。

長期的な視点で賢く活用し、着実に資産を増やしていきましょう!

著:投資ジャーナリスト 日野秀規
¥1,601 (2025/02/04 04:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次