【保存版】2025年・新NISAを楽天証券で始める人が絶対やるべき12の設定

※本記事はYouTube動画「【保存版】2025年に新NISAを楽天証券でやる際の必須設定12選をまとめて解説!」をもとに執筆しています。


目次

はじめに:新NISAを最大限お得に&安心して使うための初期設定ガイド

2024年から始まった新NISA制度。2025年も引き続き、多くの方が活用しています。中でも楽天証券は、ポイント還元やアプリの使いやすさから高い人気を誇りますが、初期設定をしっかりしないと損をすることも

この記事では、新NISAを楽天証券で始めるにあたり、絶対にやっておくべき12の設定を丁寧に解説します。特にセキュリティ対策やポイント還元に関する設定は、今すぐやっておくべき重要事項です。


【結論】これだけは必ず設定すべき!12の初期設定一覧

番号項目名内容の概要
セキュリティ対策2段階認証や通知メールなど安全対策を万全に
iSPEED/アイグローアプリの導入資産管理・注文に便利な楽天公式アプリ
楽天カードによるクレカ積立設定最大1%のポイント還元が受けられる
楽天キャッシュ積立電子マネー積立でも0.5%還元が受けられる
楽天プラスシリーズの銘柄を把握保有額に応じて毎月ポイントがもらえるファンド
楽天銀行とのマネーブリッジ連携金利アップ&自動入出金(スイープ)が使える
楽天銀行「ハッピープログラム」にエントリー楽天ポイントが増え、ATM手数料等も優遇
ポイント投資で1ポイントだけ使う設定楽天市場のSPU+0.5倍に必要
リアルタイム入金の利用楽天銀行以外からも即時入金できて便利
為替手数料無料のリアルタイム為替取引米国株・ETF購入時に外貨決済がお得
国内株の売買手数料コースの変更「0コース」にすることで単元未満株も無料に
配当金の受取方法設定株式比例配分方式にしないとNISAでも課税の恐れ

1. セキュリティ対策は最優先

楽天証券では2025年からログイン時の追加認証が原則必須になりました。設定していないとログインできない可能性や、不正アクセス時の補償対象外になることも。

主な対策:

  • メールアドレスの確認と最新化
  • ログイン追加認証の設定(画像選択形式の2段階認証)
  • ログイン通知メールの受信設定
  • 取引パスワードや証番号の変更

設定手順:ログイン後「マイメニュー」→「セキュリティ設定」


2. 新アプリ「iSPEED/アイグロー」の導入

楽天証券の新アプリ「アイグロー(iSPEED)」は、資産の円グラフ表示や注文機能が使いやすく、NISAやiDeCoにも対応。iOS・Android両方で利用可能です。


3. クレジットカード積立で最大1%還元

楽天証券では楽天カードを使ったクレカ積立が可能。月5万円まで設定でき、カードの種類に応じてポイント還元率が変わります。

カード種別年会費還元率年間ポイント(5万円積立)
楽天カード(ノーマル)無料0.5%3,000ポイント
楽天ゴールドカード2,200円0.75%4,500ポイント(実質2,300)
楽天プレミアムカード11,000円1.0%6,000ポイント(実質▲5,000)

初心者はまず年会費無料のノーマルカードが無難です。


4. 楽天キャッシュ積立も0.5%還元

楽天キャッシュを使った積立も月5万円まで0.5%還元。クレカ積立と併用すれば、合計15万円までの積立に対応

オートチャージ設定も忘れずに:

  • 残高が下回ると自動でチャージ
  • 残高不足による積立失敗を防止

5. 銘柄は「楽天プラスシリーズ」がお得

楽天プラスシリーズは保有残高に応じて楽天ポイントがもらえる投信シリーズ

例:

  • 楽天S&P500…信託報酬:0.09372%、保有ポイント:年0.017%
  • 楽天オルカン(日経225含む)…対象銘柄に多数対応

ポイント重視なら楽天プラスシリーズを選びましょう。


6. 楽天銀行との連携(マネーブリッジ)

マネーブリッジを設定すると、

  • 楽天銀行の金利が最大年0.1〜0.28%に
  • 証券口座と銀行口座の自動入出金(スイープ)が可能

申し込みは数分で完了します。


7. 楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリー

エントリーするだけでATM手数料や振込手数料の無料回数が増加し、取引に応じて楽天ポイントももらえます。

ランク条件ATM無料/月振込無料/月
VIP残高100万円以上5回3回
スーパーVIP残高300万円以上7回3回

8. ポイント投資で1ポイントだけ設定

月3万円以上の投資信託購入時に楽天ポイントを1ポイントだけ利用すれば、楽天市場のSPU(ポイント+0.5倍)が達成。

注意:

  • 「楽天ポイントコース」を選択すること
  • ポイントは1ポイントでもOK(残りは現金で可)

9. リアルタイム入金を使う

楽天銀行以外の銀行から楽天証券へ入金する場合、リアルタイム入金を使えば手数料無料&即反映。

主な対応銀行:

  • 三菱UFJ、三井住友、ゆうちょ銀行
  • PayPay銀行、住信SBIネット銀行など

10. 米国株購入時の為替手数料を無料にする

リアルタイム為替取引を利用すれば、**米ドル購入時の為替手数料(通常25銭×往復)**が無料に。

注意:

  • 円貨決済は対象外(自動で為替されるが手数料がかかる)

11. 国内株の手数料コースを「0コース」に

「0コース」を選択すれば、単元未満株(ミニ株)でも売買手数料が無料になります。

設定確認方法:マイメニュー → 手数料コース → 0コースを選択


12. 配当金の受取方法は「株式比例配分方式」に

NISA口座で受け取った配当金でも、受取方法が「株式比例配分方式」でないと課税対象になる可能性があります。

確認方法:
マイメニュー → 国内株式 → 配当金受取方法 → 株式比例配分方式


まとめ:楽天証券の新NISAをフル活用するために今すぐ設定を!

新NISAの恩恵を最大限に受けるためには、初期設定を漏れなく行うことが必須です。特にポイント還元とセキュリティ対策の2本柱は絶対に外せません。

これから楽天証券で新NISAを始めようという方は、この記事をチェックリスト代わりに設定を済ませておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次