年初来高値から急落中!今注目すべき株主優待銘柄とは?

本記事はYouTube動画「年初来高値更新から一転急落中!オススメ優待銘柄」を基にまとめています。直近で株価が大きく下落したものの、株主優待や配当利回りを考えると魅力的な銘柄を紹介しており、優待投資に関心のある方に役立つ内容です。


目次

結論:急落はチャンス!株主優待+配当で利回り4%超え銘柄あり

動画で紹介されたのは、JR西日本(証券コード9021)を中心とした複数の優待銘柄です。


直近では株価が年初来高値から大きく下落していますが、長期的にはまだ割安感があり、株主優待と配当を合わせると利回り4%前後
になるため、投資妙味のあるタイミングといえます。


JR西日本(9021)の魅力

株価と業績

  • コロナ禍で大打撃を受けたが、インバウンド需要回復で業績は改善。
  • EPSは直近で100円超え、通期では250円程度を見込むなど、進捗率は高い。
  • 自己資本比率は低めだが財務面の不安は限定的。
  • 配当利回りは約2.6%

株主優待の内容

  • JR西日本エリア内の運賃50%割引券が最大の魅力。
  • 100株保有で割引券がもらえ、200株ごとに追加発行。
  • メルカリ・ラクマ等での取引価格は1枚約5,000円相当。
  • 優待利回りは約1.5%相当で、配当と合わせると総合利回り4%前後
  • その他、鉄道博物館割引、JR西日本ホテルズ割引、京都伊勢丹での割引など多彩。

→ 旅行好きや出張が多い人にとっては実質的な還元率が非常に高い優待といえます。


その他の注目優待銘柄

動画では旅行に活用できる他の優待銘柄も紹介されています。

リソルホールディングス(証券コード5261)

  • 三井不動産系のホテル・リゾート運営会社。
  • 株価は5,300円程度とやや高めだが、優待内容が充実。
  • 株主優待は自社ホテル・施設で使える2万円相当の割引券(300株で3万円分)
  • 宿泊先として岐阜の「リソル岐阜ホテル」での利用例も紹介。
  • 配当は約2%、優待込みで高い利回りに。

近鉄グループホールディングス(9041)

  • 大阪~名古屋間の乗車券(株主優待)を提供。
  • 年2回、最大で4枚の乗車券がもらえる。
  • 売却相場は1枚4,000円前後=年間で1.5万円程度の価値。
  • 配当+優待で利回り5%近く

名古屋鉄道(9048)

  • 200株以上で乗車券や提携施設の入園券が付与。
  • 水族館・ビーチランドなどレジャー施設での無料入場や割引も可能。
  • 家族連れ投資家には特にメリット大。

ジェイグループホールディングス(3063)

  • 名古屋を中心に展開する外食企業。
  • 年2回、2,000円のお食事券を発行(200株で4,000円分)。
  • うなぎ専門店「うな匠」などで利用可能。

旅行に優待をフル活用する投資術

動画では、実際に株主優待を活用した旅行プランも紹介されています。

  • JR西日本の50%割引で移動。
  • 近鉄の優待で大阪~名古屋間の切符を無料に。
  • リソルホテルで宿泊。
  • 名古屋鉄道の優待で水族館に入場。
  • ジェイグループの食事券で名古屋名物を堪能。

このように「移動・宿泊・食事」をほぼ株主優待でまかなうことが可能で、現金出費を大幅に抑えながら旅行が楽しめます。


特殊な動き:コタ(4923)の事例

  • 美容商品5,000円相当の株主優待が特徴。
  • ただし「1年以上継続保有」が条件に変更。
  • 転売対策として、メルカリ等での不正取引には厳しく制限をかける方針。
  • 長期保有を前提とした優待戦略が求められる銘柄。

まとめ

  • JR西日本:株価急落中だが配当+優待で利回り4%前後。旅行や出張利用者に最適。
  • リソル、近鉄、名鉄、ジェイグループ:旅行・食事に直結する優待が豊富で実用的。
  • 優待を組み合わせることで「ほぼ現金不要の旅行」が可能。
  • 一部企業(コタなど)は優待制度を厳格化しており、転売や短期保有では恩恵を得られない場合もある。

急落局面は、こうした優待+配当を合わせて利回りの高い銘柄を仕込むチャンスといえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次