この記事はYouTube動画「【FRB】【信じられない発表】さすがにそれはダメ。反則です。」を基にまとめています。FRBが公表した「準備資産の再評価」という論文と、それに関連するビットコイン法案について、初心者の方でも理解しやすいように解説します。
結論:FRBは「ゴールド再評価」で新たなマネー創出を目論む
アメリカは対GDP比120%を超える巨額の債務を抱え、利払いだけで年1兆ドルを超えています。
そこでFRBは「ゴールドの再評価」という手法を用い、増税や新規借金なしで数兆ドル規模の資金を生み出そうとしているのです。さらに、この資金の一部がビットコイン購入に充てられる可能性まで浮上しています。
アメリカの財政問題の現状
- 米国債務残高はすでに37兆ドル規模
- 税収より支出が1.6兆ドル多い(2025年時点)
- 借金依存の財政運営で「破綻寸前」とも言われる状況
従来なら増税や国債発行でしか解決できませんが、FRBは“反則的”とも言える手段に踏み出しました。
ゴールド再評価とは何か?
アメリカは2億6100万トロイオンスの金を保有しています。
- 法定価格:1オンス=42.22ドル
- 市場価格:1オンス=3,300ドル以上
この価格差を利用し、保有する金を「新しい評価額」に置き換えると、FRBと財務省の間で莫大な差額(約1兆ドル)が生まれます。
例えるなら「42ドルで買った骨董品が、実は3,300ドルの価値になっているのを会計上で書き換える」イメージです。
過去の歴史:1933年と1971年の前例
実はアメリカは過去にも同じことをしています。
- 1933年:ルーズベルト大統領が国民から金を没収 → 価格を20.67ドルから35ドルに引き上げ → 政府に莫大な利益
- 1971年:ニクソン大統領がドルと金の兌換を停止 → ドルは管理通貨体制へ
つまり「金価格を再評価して資金を作る」という錬金術は、すでに歴史的に行われてきた方法なのです。
ビットコイン法案との関係
動画で特に衝撃的だったのは「ゴールド再評価」と「ビットコイン購入」が結びついている点です。
米議会には「ビットコイン法案(S.954)」が提出されており、その中で以下の記述があります。
- FRBが保有する金証券を財務省に提出
- 財務省が新しい評価額の金証券を発行
- その差額(約1兆ドル)を一般会計に入れる
- その資金を5年以内にビットコイン購入に充てる
つまり、ゴールドの再評価で生み出した資金を“合法的”にビットコイン準備金に変える仕組みが検討されているのです。
もし実現したらどうなるか?
- 市場に1兆ドル規模の新しい資金が流入する
- インフレ圧力が高まる可能性
- 米国政府がビットコインを戦略的に保有 → 暗号資産市場に大きな影響
- 債務問題の根本解決にはならないが、新たな資金源として活用可能
特にビットコインの価格は、米国の動向次第で大きく変動する可能性があります。
まとめ
FRBが発表した「準備資産の再評価」は、ゴールドを会計上で再評価することで1兆ドル規模の資金を“無から生み出す”方法です。
歴史的にも1930年代や1970年代に同様のことが行われてきましたが、今回はさらに「その資金でビットコインを購入する」という点が新たな特徴です。
これは単なる財政政策ではなく、金融システムそのものを揺るがす可能性を秘めています。今後のアメリカ経済、そしてビットコイン市場の動向から目を離せません。
コメント