【超重要】FX初心者の頃に知っておきたかったこと3選

楽天ブックス
¥1,848 (2024/06/17 09:53時点 | 楽天市場調べ)
目次

1. マーケットの時間帯別の動き

FX市場には、主要な三大市場があります。それは東京、ロンドン、ニューヨークです。この3つの市場の稼働時間と特徴を理解することが、トレードの成功に繋がります。

  • 東京市場(9:00-15:00):日本時間の日中に開かれ、値動きが少ない傾向があります。ただし、東京時間の開始直後(9:00)や9:55の東京仲値では、動きが出ることがあります。
  • ロンドン市場(16:00-24:00 サマータイム):ロンドン市場は、大きなトレンドが生まれることがあります。特に16:00の市場開始直後や、その1時間前の15:00(アーリー税の仕掛け)には注意が必要です。
  • ニューヨーク市場(21:00-5:00 サマータイム):ニューヨーク市場も大きなトレンドが生まれる可能性があります。アメリカの重要な経済指標が発表されると、大きな値動きが見られることがあります。

これらの市場が重なる時間帯(ロンドンとニューヨークが重なる21:00-24:00)は、特に大きな値動きが期待できるので、狙い目の時間帯です。

2. 資金管理の重要性

資金管理はトレードで成功するために非常に重要です。

よくある質問として「レバレッジは何倍が安全ですか?」というものがありますが、重要なのはレバレッジの倍率よりも、損切り基準を明確にすることです。

  • :証拠金が100万円の場合、1回のトレードでの損失を5万円(証拠金の5%)に抑えるとします。ドル円のレートを100円と仮定すると、25万通貨(レバレッジ25倍)でトレードし、20ピップスの損切り幅を設定します。このようにして、効率的に資金を運用しつつ、リスクを管理します。

証拠金が増えるにつれて、1回のトレードで許容する損失の割合を減らすことが重要です。例えば、証拠金が500万円になった場合、1回の損失を2%に抑えるなどして、リスクを管理します。

3. 経済指標は気にしなくていい

チャート分析をしっかり行えば、経済指標を気にする必要はありません。チャートにはすべての情報が織り込まれており、テクニカル分析を行うことで、経済指標の影響も含めた市場の動きを予測できます。

ただし、大きな経済イベント(雇用統計やFOMCなど)の前後では、予想外の値動きが起こることがあります。これらのイベント前にはポジションをクローズし、発表後に動きを確認してからトレードするのが賢明です。

まとめ

今回紹介した3つのポイントを押さえて、FXのトレードに役立ててください。

マーケットの時間帯別の動き、資金管理の重要性、そして経済指標の影響を理解することで、より安定したトレードが可能になります。

楽天ブックス
¥1,485 (2024/06/17 09:54時点 | 楽天市場調べ)

知っておきたい専門用語集

  • 東京仲値:日本時間の9時55分に決定される、その日のドル円の基準レート。実需取引の基準として使われる。
  • アーリー税:ロンドン市場が正式に開く前の1時間前に取引を開始する勢力。15時からの動きを指す。
  • サマータイム:夏季に実施される時間制度。ロンドン市場は16時から24時、ニューヨーク市場は21時から5時になる。
  • ロンドンフィックス:欧州通貨の1日の基準レートを決定する時間帯。日本時間の24時が基準。
  • レバレッジ:証拠金に対して何倍の取引を行うかを示す。25倍なら証拠金の25倍の取引が可能。
  • ピップス:為替レートの最小単位。ドル円では小数点以下第2位(0.01円)が1ピップス。
  • 雇用統計:アメリカの非農業部門雇用者数を示す経済指標。毎月第1金曜日に発表され、市場に大きな影響を与える。
  • FOMC:アメリカの連邦公開市場委員会。金利政策を決定する会合で、その結果は市場に大きな影響を与える。
  • 東京市場:日本の取引市場。日本時間の9:00から15:00までの取引時間を指す。
  • ロンドン市場:イギリスの取引市場。サマータイムでは日本時間の16:00から24:00まで。
  • ニューヨーク市場:アメリカの取引市場。サマータイムでは日本時間の21:00から5:00まで。
  • 三大市場:東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場の総称。世界の主要な取引市場を指す。
  • 実需取引:実際に商品やサービスの取引を目的とする為替取引。輸出入企業などが行う取引。
  • トレンド:市場の価格が一定の方向に動く傾向。上昇トレンドや下降トレンドなどがある。
  • 初動:市場が開いた直後の動き。東京市場の9:00やロンドン市場の16:00など。
  • 含み益:未決済ポジションの利益。実際に確定していないが、現時点で利益が出ている状態。
  • 損切り:損失を限定するために、逆方向に動いたポジションを決済すること。
  • エントリーポイント:ポジションを新規に持つタイミング。買いまたは売りの注文を出す時点。
  • ロット:取引の単位。通貨の数量を示す。1ロットは通常100,000通貨単位。
  • スプレッド:売値と買値の差。取引コストとして認識される。
  • テクニカル分析:過去の価格データや取引量を基に市場の動きを予測する分析手法。チャート分析など。
  • ファンダメンタルズ分析:経済指標や企業の財務状況など、基礎的な要因を基に市場の動きを予測する分析手法。
  • サプライズ:予想外の経済指標の結果や市場の動き。市場に大きな影響を与えることがある。
  • ノイズ:市場の一時的な価格変動や、重要でない情報による市場の動き。取引の判断に混乱をもたらす要因。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次