自分の資産を他人に明かす・任せるリスクについて解説

金融教育の日本で最前線を走る「リベ大学」からの「口は災いのモト」というテーマで、資産を明かすことに関するリスクについて詳しく語られた動画をご紹介します。

この記事では、動画内の話を出来るだけ分かりやすく伝えます。少しでも、この情報がお金を守る助けになれば幸いです。


目次

基本方針は「資産を明かさない」

動画の最初では「資産を明かすことはリスクは高く、リターンは期待できない」という基本方針が語られました。これは「小金持ちの宗教」とも言われ、金融リスクを避けるための基本の思考です。

例を上げると、たとえ言葉では自分の親が金持ちだと知れば、その親を目尻にした行動が出る可能性が高いです。このように、他人の意識は「金がある」と明かされると変わりやすく、それ自体がもはやリスクです。

なぜ人は資産を明かしたがるのか

動画では、「人が資産を明かす理由」として、自己顕示欲が挙げられました。特に、キャバクラや飲み会の場で「自分はこれだけ稼いでいる」と自慢するケースが典型例として挙げられました。

たとえば、「今年はいくら稼いだ」「こんな高額商品を買った」といった話題は、一時的な快感や他人からの賞賛を得るための行動ですが、それが引き起こすリスクは計り知れません。特に資産の話題は、その場の興奮が冷めた後でも人間関係に悪影響を及ぼします。

資産を明かすのはどんな場合なら許されるのか

基本的には「誰にも明かさない」が鉄則ですが、例外的に資産を明かしてもよい場合があります。それは「リスクを上回るリターンが期待できる場合」に限ります。

具体例として、以下のようなケースが挙げられます:

  • 住宅購入時の審査:希望する住宅を購入するために収入証明を提出する。
  • ファイナンシャルプランナーへの相談:資産運用の適切なアドバイスを得るために収入や資産状況を共有する。
  • 夫婦間の家計管理:共通の目標に向けて財産をオープンにする。
  • 事業投資のための情報開示:事業の成長を促すために必要な情報を共有する。

しかし、この場合でも注意が必要です。リスクは常に大きめに、リターンは小さめに見積もり、慎重に判断することが求められます。

お金を任せるときの2つのルール

お金を他人に任せる場合には、さらに慎重な対応が必要です。動画では、次の2つのルールが強調されました:

  1. 分散すること:お金を一箇所や一人に集中させるのではなく、複数の場所や相手に分散させる。
    • 例:銀行口座を複数に分ける、投資先を多様化する。
  2. 覚悟を持つこと:お金を任せた相手や機関に何か問題が起きた場合でも、「仕方がない」と割り切れる覚悟が必要です。
    • 信頼できない相手には一切任せない。

これらのルールを守ることで、大きな金銭的損失を回避できます。

情報開示のリスクとその対策

収入や資産額は非常にプライベートな情報であり、一度公開してしまうと取り消すことができません。そのため、開示する際には極めて慎重である必要があります。

情報を開示する場合には、「自分が想定している以上の悪い結果が起こり得る」と常に念頭に置きましょう。特に、相手がどんなに信頼できる人物であっても、必要以上の情報は提供しないことが重要です。


まとめ

今日の動画の要点は以下の通りです:

  • 資産を明かすことは基本的に避けるべき。リスクは高く、リターンは期待できない。
  • 例外的に明かして良い場合:リスクを上回るリターンが見込めるときに限る。
  • お金を任せる場合のルール:分散と覚悟を忘れずに。

これらの知識を日常の資産管理に活かし、無用なリスクを避けることで、長期的に安定した財産を築いていきましょう。100歳まで安心して生活できるよう、お金の守り方を常に意識することが大切です。

楽天ブックス
¥2,640 (2024/12/25 08:49時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次