貯金をすることで人生が変わる——これはよく聞く話ですが、果たしてその変化は良い方向に進むのでしょうか?今回紹介するのは、YouTubeチャンネル「モリゲ」の動画【本気で貯金したら人生のレールが壊れかけてます】の内容です。
この動画では、貯金を始めたことによって人生のレールが壊れ、新たな価値観を持つようになった過程が赤裸々に語られています。
一般的に、「貯金をすれば将来が安泰」「家を買って定年まで働くのが普通」という考え方が根強くあります。しかし、モゲさんは貯金を始めたことでその価値観が完全に崩壊し、全く新しい生き方に目覚めました。今回は、その狂った(?)人生の変化を8つのポイントで紹介していきます。
1. 人生のレールがぶっ壊れた
日本では、一般的に「大学を卒業して会社に入り、家を買って結婚し、定年まで働く」という人生のレールが敷かれています。しかし、モゲさんはある時「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という概念に出会い、「定年まで働かなくてもいい」という考えに衝撃を受けました。
FIREとは、生活費の25倍の資産を築き、その資産を年利4%で運用することで、働かなくても生活できるようにする考え方です。例えば、年間生活費が300万円であれば、7500万円の資産を築けばFIREが可能になります。
モゲさんは、投資や副業を始め、今まで当たり前だと思っていた価値観がどんどん崩れていったと語ります。
特に「お金さえあれば人生が変えられる」という考えに目覚めたことで、それまでの人生設計が完全に崩壊しました。
2. 金銭感覚がバグる
貯金を始めると、金銭感覚が大きく変わるというのはよく聞く話ですが、モリゲさんも例外ではありません。
- 以前はスマホゲームに課金し、毎週ギャンブルに行くほど浪費家だった。
- しかし、貯金を始めると180円の寿司すら高く感じるようになった。
- 丸亀製麺では「かけうどん」にネギを大量にのせることでコストを抑える。
- 車は維持費が高いため、子供と一緒に自転車移動。
- 散髪は1000円カット一択。
- 常に半額シールの商品を狙う。
このように、節約が習慣化すると、お金を使うこと自体が怖くなり、貯金をすることが目的になってしまうこともあります。
3. YouTuberになってしまった
モゲさんは、副業としてブログを始めようとしましたが、「自分を前面に出せない」ことに違和感を覚え、YouTubeに挑戦することにしました。
- 最初の動画はほとんど再生されず、1週間で4回再生(うち2回は自分)。
- しかし、コツコツ続けることでチャンネルが成長。
- 今では「お金系YouTuber」として成功。
これは、「何事も挑戦すれば何とかなる」というメッセージにもつながります。
4. 人生、どうにでもなると思うようになった
多くの人は「良い大学に行き、良い会社に入ることが成功」と考えています。しかし、モゲさんはYouTubeや投資を通じて、多くの成功者と出会い、「学歴や会社名は関係ない」ということを実感しました。
例えば、
- 大学受験に失敗しても、その後の努力で人生は変えられる。
- 就職に失敗しても、他の道がある。
- 副業や投資によって、自由な働き方が可能。
つまり、「人生に失敗はない。行動すれば何とかなる」という考え方に変わったのです。
5. 会社の昇進に興味ゼロ
多くの会社員は、昇進して給料を上げることを目標にしています。しかし、モゲさんは貯金と副業を通じて、「会社の昇進に興味がなくなった」と言います。
- 会社を辞めても生活できるだけの貯金があるため、出世にこだわらない。
- 昇進するよりも、副業に時間を使いたい。
- 会社の同僚と価値観が合わなくなりつつある。
6. ぼーっとする時間がなくなった
YouTubeを始めたことで、毎日3時間以上の作業時間が必要になり、「何もしない時間」がなくなってしまったそうです。
- 移動中もイヤホンで情報収集。
- 行列に並ぶ時間が苦痛。
- ぼーっとする時間が「無駄」に感じる。
しかし、実は「ぼーっとする時間」は脳の整理に重要であり、創造力や思考力を高める効果があると言われています。
7. 趣味の時間がバチクソ減った
モゲさんは、以前はゲームや映画鑑賞、サウナなどを楽しんでいましたが、今ではYouTubeに時間を取られ、趣味の時間がほとんどなくなってしまったと嘆いています。
- ゲームやアニメを楽しむ時間が激減。
- 読みたい本はリスト化しているが、読む時間がない。
- しかし、副業をやめるつもりはない。
8. お金の話ができなくなった
お金の話は日本ではタブーとされることが多く、特に貯金をし始めると、他人と価値観が合わなくなることがあります。
- 日本人の約20~30%は貯金ゼロ。
- 貯金額を言うと妬まれることがある。
- 「お金を貸して」と頼まれることが増える。
- そのため、リアルではお金の話をしなくなった。
まとめ:貯金で人生は狂うのか?
貯金をすることで、人生の価値観が大きく変わることは間違いありません。しかし、それが良い方向に進むかどうかは人それぞれ。モゲさんのように「貯金で人生が狂った」というのは、実は「人生が自由になった」というポジティブな意味でもあります。
「レールは壊せる。そして、自分の人生は自分で決められる」——あなたはどんな人生を歩みたいですか?
コメント